ドリップコーヒーの淹れ方

店主流のコーヒーの淹れ方です。
コーヒーを飲む人の数だけ正解があると思っていますので、ぜひ参考にしてご自身の好きな淹れ方を探してみてください。
普段は300mlのコーヒーを抽出するのに、20gの粉を使用しています。(少し大きめのマグカップ1杯)
基本的に抽出量を半分にするときは、粉も半分の考え方でOKです。
コーヒーの風味は下記の要素で変化するので、好みに合うように調整してみましょう。

苦味と酸味のバランス
苦味強   ⇔   酸味強
深い  焙煎度   浅い
高い  湯の温度  低い
長い  抽出時間  短い

香味のバランス
ヘビー   ⇔   ライト
細かい  粉の挽き方  粗い
多い   粉の量  少ない

準備するもの

1杯(300ml)分

・お湯 300ml 85℃
・ケトル(注ぎやすいものがベスト)
・コーヒー粉 20g
 中細挽き(グラニュー糖くらい)
・コーヒーミル(豆から挽く方)
・ドリッパー
・ペーパーフィルター
・マグカップ
・はかり

・はかりがある方は、お湯の量は300ml 以上あればOKです
・沸かしたお湯を5分30秒程度放置するか、230mlの沸騰したお湯に70mlの水を入れると約85℃になります
 室温によっても変化するため、可能であれば温度計または温度設定のできるケトルをご使用ください
・少し手間はかかりますが、飲む直前に豆から挽いて淹れると世界が変わります
・ドリッパーの種類によっても淹れ方や風味が変化します(今回はHARIOを使用しています)
 まずはメーカーが推奨している淹れ方で淹れてみてください

淹れ方

①はかりの上にマグカップ、ドリッパー、ペーパーフィルター、粉をセットし、軽くゆすって粉を平らにならします。
 はかりは0にセットします。

②中央から外側に向かって円を描きながら、30mlのお湯を注ぎ、30秒待ちます。
※ペーパーフィルターにお湯がかからないように注意します。

③中央から外側に向かって、外側から中央に向かって90mlのお湯を注ぎます。
※ペーパーフィルターにはかけないように注意

④粉がへこみきる前に再度90mlのお湯を注ぎます。
 これをもう一度繰り返し、トータルで300ml注ぎ終えたら、粉がへこみきる前にドリッパーをはずし完成です。